相続のポイント

相続・事業承継

株式会社AWARDです。

一生のうちに何度かは必ず経験することになる相続。そのときに意識するべきなのはどんなことがあるのでしょうか。

遺産分割と相続税


相続のことを考える上で重要な観点としては、遺産分割と相続税があります。まず遺産分割というのは相続される人の資産を相続する人でどのようにわけていくか、ということです。そして相続税というのは、資産を相続した方が現金で払わなくてはならない税金のことになります。

相続税には相続発生の翌日から10ヶ月以内に払わなくてはいけない、といった決まりもあるため、どうしても意識はそちらに向きがちです。そして相続税を減らすための対策というのは様々なものが存在しているため、事前準備として多くの銀行・不動産会社・保険会社などが提案を行うところになります。

重要視すべきはどちらか


しかし、基本的に相続税というのは相続した資産で払えるようになっています。むしろ事前の相続『税』対策をすることによって、遺産分割の時に親族間でもめてしまうといったこともあり得ます。そのため相続『税』よりも、遺産分割がスムーズにいくような事前準備の方がより大切なのではないか、とわたしは考えています。

ただし、税金についての事前準備が必要なケースも存在します。それは資産のほとんどが不動産である場合や、未上場会社の株式である場合です。これらは現金化に時間がかかるのに加え、分割すると価値が下がってしまうため、うまく引き継いでいくためには事前の対策が必須になります。

いずれにせよ事前の対策を


相続は発生してからできることは限られています。遺産分割の観点からも、相続税の観点からも、事前に対策を施しておくことが大切なのではないかと思います。そして相続対策は残された時間が長ければ長いほど様々な手段が使えます。他人事だと考えずに、自分の身のまわりの相続についてはあらかじめ考え対策をしておくことをお勧めいたします。

相続というのは関わる方の人数も多く、各々の想いも異なっているため、気持ちの点でも早い段階からすり合わせをしておくのが良いでしょう。税金、遺産分割、相続される人・相続する人の想い、すべての包括的に考えた上でベストな方法を選択していただければと思います。


執筆者:渡邉亮

こちらのコラムは日々金融情報に触れて頂きたいという想いから継続して配信しています。あなたにとって大切な方にぜひご紹介ください。

カテゴリーから記事を探す

最新の金融情報やセミナー
情報を日々お届けします