賃貸と持ち家

ライフプランニング

株式会社AWARDです。

賃貸か持ち家か。これはいつの時代も多くの方の関心を寄せる大きなテーマになります。どんな人に賃貸が向いていて、どんな人に持ち家が向いているのでしょうか。

賃貸も持ち家も一長一短


賃貸と持ち家はどちらも一長一短があります。それぞれのメリット・デメリットをしっかり考えていくことが、この選択においては大切です。

賃貸の方が向いている方は、

・転勤が多い方

・数年以内の転職や起業を考えている方

・相続で家をもらう予定のある方

などでしょうか。賃貸で支払う家賃はコストだと考えてしまいがちですが、賃料さえ払っていればいつでも引っ越しができる身軽さがあります。その時々で自分の環境に合った家に住むことができるのは大きいでしょう。

これに対して持ち家の方が向いている方は、

・転勤がない方

・引っ越しの予定がない方

・相続で家をもらう予定のない方

などが該当してきます。そして、もう一つ大きなポイントは家を持つことで、精神的な安定を持つことができるかどうかです。持ち家というのは、多くの方にとって人生で最も大きな買い物になります。しかし、持ち家を持つことで豊かな気持ちになれる方がいるのもまた事実なのです。マイホームは、

『買いたい時が買い時』

などと言われるのも、このポイントがあるからなのでしょう。

マイホームも投資?


ただし、賃貸に比べてマイホームを購入するときには長期的な視点でお金のことを考えるのが大切です。買ったあとに、やはりその家は気に入らない、といっても簡単に手放すことはできません。人に貸し出すことができる家なのか、売ったときにどのくらいで売れる家なのか、今買うと高いのか安いのかなどはしっかり検討する必要があるでしょう。

またマイホームの購入においては多くの方が大きなローンを抱えることになります。マイホームという資産を手に入れるのと同時に、ローンという大きな借り入れを起こすことで資産の多くが不動産になることも意識しましょう。マイホームといえども不動産であることには変わりありません。購入するときには投資という意識も持ち、いかに自分にとって、そして市場にとって価値が高いものを買うかについて考えると良いのではないでしょうか。

 

 

こちらのコラムは日々金融情報に触れて頂きたいという想いから継続して配信しているものになります。あなたにとって大切な方にぜひご紹介ください。

LINEにご登録いただくと毎日更新情報が届きます。


執筆者:渡邉亮

こちらのコラムは日々金融情報に触れて頂きたいという想いから継続して配信しています。あなたにとって大切な方にぜひご紹介ください。

カテゴリーから記事を探す

最新の金融情報やセミナー
情報を日々お届けします