年末年始の銀行情報

ライフプランニング

株式会社AWARDです。

本日は年末年始のお役立ち情報ということで銀行間ネットワークのメンテナンスについて取りあげます。全銀協(全国銀行協会)のウェブサイトに書いてあることではありますが、知らないと困ることもあり得ますのでしっかりチェックしておきましょう。

年末年始のメンテナンス


普段銀行間の取引においては、全銀協のネットワークが利用されています。異なる銀行のATMでお金を引き出すことができるのは、こちらがあるからなのです。しかし、こちらのネットワークのメンテナンスが、

2019年12月31日(火)23時52分~2020年1月4日(土)3時50分

に実施されます。メンテナンス期間中は、いくつかの銀行間取引において制約が出てきます。

ATM利用の制限


まず1点目は、多くの金融機関のキャッシュカードにおいて、その金融機関以外のATMで現金の引出しや預入れに利用できなくなります。その金融機関のATMでのご利用にあたっては、影響はないとのことです。

金融機関によっては、ゆうちょ銀行やコンビニATMも利用できる場合があるそうですが、提携している金融機関発行のキャッシュカードに限られるそうなので、事前に確認しておくようにしましょう。

振込時の「受取人口座名義」


2点目は、振込時の受取人口座名義の入力についてです。通常時は銀行間の振込手続きで、振込先の 【1】銀行名 【2】支店名 【3】口座番号 を入力すると、一部の金融機関を除いて「受取人口座名義」が自動で表示されるようになっています。

それがメンテナンス期間中は、振込先の「銀行名」「支店名」「口座番号」に加えて、「受取人口座名義」の入力が必要になるそうです 。ただし、振込手続きを行う金融機関と振込先の金融機関が同じ場合は、通常時と同様に「受取人口座名義」は自動で表示されるとのことです。

 

普段自分が口座を持っている金融機関以外のATMを利用することが多い方などは、メンテナンス期間中にお金をおろしたいのにおろせない、などのこともあるのではと思います。また年末年始で移動も多いでしょうから、そうしたときにお金がない、ということにならないように、多めに手元に出しておくのが安全かもしれませんね。

いざという時にお金がないのはとても困るものですから、十分に注意しておきましょう。


執筆者:渡邉亮

こちらのコラムは日々金融情報に触れて頂きたいという想いから継続して配信しています。あなたにとって大切な方にぜひご紹介ください。

カテゴリーから記事を探す

最新の金融情報やセミナー
情報を日々お届けします