株式会社AWARDの渡邉です。
現在大手のネット証券では手数料の低額化が進んでいます。株式や投資信託の手数料はかなり安くなっていますが、その中でも比較的手数料が高いのが外国株式です。しかし、外国株式においても手数料の無料化を実現した証券会社が登場しています。
ネット証券大手の手数料
ネット証券の大手と言えば、
・SBI証券
・楽天証券
・マネックス証券
の3社の名前が上がることが多いかと思います。そして、昨年はこれら3社で米国株式の最低手数料の撤廃が行われました。現在これらの証券会社では米国株式の手数料は売買時に0.495%、最低手数料0ドル、最高手数料20ドルというように設定されています。
この手数料設定ですと、例えば1,000ドル分の米国株式を買おうとすると、4.95ドルの手数料がかかるということになります。これでもかなり手数料は安くなっていますよね。
売買手数料ゼロのDMM株
そんな中でなんと米国株式の取引手数料ゼロを打ち出している証券会社が存在しています。それはDMM.com証券のDMM株です。なんと米国株の取引手数料について、
売買時手数料:0%
最低手数料:0ドル
上限手数料:0ドル
と全くかからないようになっています。ちなみに国内の株式の取引手数料はかかるようになってますので、取引手数料だけを見ると日本株よりも米国株の方が安いということになります。
為替手数料に注意
しかし、DMM株にも弱点は存在しています。それは外貨建ての決済ができないため、必ず売買時に為替手数料がかかるということです。為替手数料は片道25銭となっており、米国株の売買のときに必ずかかります。1,000ドルの取引を行った場合、往復で500円の為替手数料がかかることになるので、そこは考慮する必要があるでしょう。
ちなみに他の大手のネット証券でも為替手数料はかかるのですが、一度米ドルに換えたらそのまま米ドル建てでの取引が可能になっています。大きな額の取引をするのであれば、大手ネット証券の方が有利になることもあるので、ご自身の取引量に応じて証券会社を選択すると良さそうです。
日本の証券取引の環境はどんどん良くなってきています。折角環境が整ってきていますので、多くの方に活用していただきたいと思っています。