株式会社AWARDの渡邉です。
皆さんは保険への加入はしていますか?保険といっても様々な種類がありますが、多くの方は家族のために加入しているのではないでしょうか。
本日は家族のために役立つ保険、というテーマでお伝えしていきたいと思います。
まずはっきりさせておくべきなのは、保険は明確な目的を持って加入するのが良い、ということです。保険の相談のお話を伺っていると、高い買い物であるにも関わらずなんとなく加入していることが多いのが保険という商品だな、と感じています。知り合いに勧められたから、とか、親に入っておけと言われたから、とか、営業の方に良くしてもらっているから、といった理由で入るには、保険というのはかなり高額な商品です。
例えば月1万円の保険に加入したとして、1年間にかかるお金は12万円です。これが30年間続くとすると、総支払額は360万円にも上ってしまうわけですね。長い期間で考えると非常な高額な買い物ですよね。保険は人生で2番目に高い買い物だと言われることもあります。
では保険という商品の重要な特徴はなんなのでしょうか。これは万が一のときに大きなお金が出る、というものになります。月々1万円の保険料を支払っているだけで、万が一のときには1,000万円のお金がでます、という金融商品は保険の他には存在しません。
ここで重要なのが、保険というのはあくまでもお金が出る、というところに意味があるものです。すでにたくさんお金を持っている方や、万が一の際には保険に頼らなくても十分な援助が家族から得られそうという方は、実は保険が必要ない、という場合もあります。
こうした性質を鑑みると、保険は起こる確率が低く、もし起こると大きなお金が必要となる出来事に備えるために加入するのに向いています。例えば小さいお子さんがいる家庭で収入を稼いでいる方になにかあった場合などは、非常に金銭的に苦しい状況になる可能性があります。そんなときに、収入が確保できるような保険に入る、というのは非常に合理的かと思います。
上記のような小さいお子さんがいらっしゃる家庭において、収入を稼いでいる方には、収入保障保険という保険がお勧めです。お子さんが社会人になるまでの期間で保険期間を設定しておくと、保険をかけている方に万が一のことがあれば、お子さんが社会人になるまでの家計への収入を確保できる保険となっています。また保険料が非常に安く、普通の定期保険などと比べると、2分の1から3分の1程度の保険料で入れることが多くなっています。
それぞれの方の状況に合わせて、加入するべき保険というのは異なってきます。ぜひご自身にとって相応しい保険を見つけてみてくださいね。一度良いものに入ってしまえば、環境が変わるまではさほど見直しも必要ありませんので、早めに固めておくことをお勧めいたします。
こちらのコラムは日々金融情報に触れて頂きたいという想いから継続して配信しています。あなたにとって大切な方にぜひご紹介ください。